踊ることは私の幸福の一つです。リーダーに手をとられてフロアに向かうのも、リードに従ってステップを重ねて行くのも大好き。他愛もない話をしながら踊るのも、相手のリード(あるいはフォロー)に集中して踊るのも、どちらも楽しい。リーダーはフォロアーの楽しさを第一に、フォロアーはリーダーにきちんと従うことを第一に、それがペアダンスの基本だと思うんです。リーダーがフォロアーの気持ちを無視して振り回すのも、フォロアーがリードに従わないのも、良いことではないと私は考えます。
人に説明するときに、この幸福感をどう言葉で表していいのかわかりません。
手を取り合って、そのリードに全ての感覚を向けて、世界中がフロアに凝縮される感覚。官能的で濃密で、周りの視線に晒されているのに、なぜか誰からも隠された何かを二人で分け合っているような感覚。
残念ながら、誰と踊ってもそうなるわけではないのですが。
曲も大事。ダンスは好き、でも曲に興味がないしどんな曲でもかかっていればいい、そんな人も多いですが、それももったいないことだなって思います。言葉がわからなくてもいいじゃない。もっとお気に入りの曲とか歌手があれば、ダンスはもっと深く楽しくなるのに。
ともかく久々に踊るのは楽しくて、もっとこまめにクラブに顔出そうかなと思いました。
しかし久々のクラブが楽しすぎて、ついつい調子に乗って飲みすぎました。余りお酒に強い方じゃないのに、ジーマ4本飲んでふらふらしながら踊りまくって、知り合った人数人とメアド交換してよろけながらクラブを出ました。帰り道ではケバブスタンドのお兄さんにご機嫌に話しかけてケバブサンド買って、半寝で終電間近の電車乗ってぐったりしながらなんとか帰宅。次の日仕事じゃなかったら、絶対オールしてた。思い返すと自分のあのはしゃぎっぷりが痛々しいです。お酒飲むとこうなる自分に自己嫌悪です。
仕事が今余り調子よくないので、ストレスたまっていたのかな。だめだめ人間です。
あ、ダンスは社交じゃないですよ。
池袋の東武百貨店に今催事で来ている「麦輪小樽(むぎのわおたる)」、仕事の関係でどうにも行けずにいます。あんなにおいしいベーグル、せっかくこっちに来ているのに食べれないなんて悲しすぎる。「一等粉」食べたいーーー。
休みもしばらくないので、無理かもしれない。
今日はお友達と飲み会でした。久しぶりに会う人が二人も来て大盛り上がり。馬鹿話に花が咲きました。そのお友達の一人に某玩具&ゲーム&アニメ関連の会社の人がいて、ものすごくビゴの話を振りたかったのですが、いろいろ隠れオタクとしては言い出せる状況でもなく。まあ扱い商品がまるで違う部署なので、話を振ったところで仕方ないんですけどね。
誰かと思い切りビゴ話をしたいです。
原りょうの「天使たちの探偵」読了。今は「さらば長き眠り」を読んでいます。面白い。
今日は図書館に行きました。閉館時間ぎりぎりに間に合いました。閉館8時ってすばらしい。
本日借りた本:
*「天使たちの探偵」 原りょう(漢字が出ません)
*「さらば長き眠り」 原りょう
*「異国の客」 池澤夏樹
*「緋色のヴェネツィア」 塩野七生
*「ブルーリア」 ダヴィッド・シャハル
先日読んで面白かった原りょうの本、大好きな池澤夏樹、それからイスラエルの作家。
最近イスラエルに住んでみたいと思っています。3か月くらい。
甘いものが無性に食べたい。疲れているのかな。
昨日友達とアメ横へ行きました。彼女は油と精油、私はハーブと精油が目当てでした。
アメ横は相変わらずの人ごみで、見て歩くだけでも興奮します。
アメ横で働く外国人の知り合いに会いに行ったら、第一声が「○○(前回一緒に尋ねた友達)は今日いないの?」でした。いや、わかるけどさあ。もっと「元気?」とかが一言目でもいいんじゃないの?そして、「前より言葉下手になってるね」だって。確かに最近さぼり気味です。
今回買ったのは、ハーブ(ローズマリー・カモミールジャーマン・レモングラス)、精油(スイートオレンジ・パルマローザ)、黒糖、豆類(ひよこ豆・赤レンズ豆)。お金があったらもっと買いたかったのですが、今月は大ピンチで諦めました。
それはさておき。
友達は苦労して探していたココナツ油が、思いがけないほど安いのでとても喜んでいました。以前はロフトで買ったそうです。豆好きの私につられて、彼女も豆を買い込んでいました。
その後ご飯を食べながら熱く盛り上がり、「アメ横いいね~」と二人で大騒ぎしてしまいました。もっとアメ横が近ければいいのに。また行きたいなあ。
今日出勤したので明日は休み。わくわく。
「そして夜は甦る」 原りょう(漢字が出ません) を読んでいます。レイモンド・チャンドラーのマーロウ好きなのに、今まで彼の本を読まなかったのはなぜなのか、私。面白くてぐいぐい引き込まれています。
このブログのことは誰も知らない気がします。まあ、誰も見ないだろうというところに入り口をつけてるので当然ですが。
語学って勉強してて楽しいなあ。音楽を聴いていて最初はちんぷんかんぷんだったのに、少しずつ単語が聞こえてくると嬉しい。読んでわかるのよりも、聞いてわかる方が嬉しい気がします。
先日は「~は難しい、なぜなら愛が君の名だから」が聞き取れました。いつか、もっと色々わかるようになるかなあ。
もっともっと勉強して賢くなりたい。私は知らないことが多すぎです。
ドラマ「ハケンの品格」の冒頭をチラ見してたら、ロマをイメージしてるのだろう人々が出てきました。ロマにも溶け込む、人とは違う主人公を描きたかったのかもしれませんが、なんとなく不快に感じてすぐチャンネル変えました。肉体を持って生きている人々を、イメージだけで描くって傲慢なことではないかと思います。うまく言えないけど。もちろん私も同じように印象だけで表現することも多いので、自戒を込めて。
クラブに行きたーい!!ジーマとモヒートとクーバリブレを飲んで踊り明かしたい。
皆様あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
やっとお休みです。ていうか、元旦です。明日からまた仕事です。なんて因果な仕事についてしまったのかとは思います。年末からハードだったし、明日もめちゃめちゃ忙しいんだろうなー。
さて、私は毎年新年に、その年の目標を立てて紙に大量に書き出します。そして年の終わりに達成できたものをチェックします。チェックの数が多いと嬉しいので、実現可能な目標も沢山入れます。例えば、「本を40冊読む」とか。
去年の目標で達成できて一番嬉しかったのは、去年から始めた語学が学校にも行かずに独学で進歩したこと。一年前はまるでしゃべれなかったのに、ごく片言ですが成果が見えました。今年は以前勉強していた英語とスペイン語にも力を入れたい。西検今年こそ受けたい。
今年の目標も色々立てました。今年が終わる時に沢山達成できていますように。
幸運なことに、私は個人的な願いや日々の平穏は努力や人の好意などでかなえられる立場にいます。でも世界には努力とか希望とか優しさでどうにもできない過酷な人生を送っている人たちが沢山いて、その人生にも私たちは責任を負っているのではないかと考えます。
色々思うことはありますが、本当に今年は世界中で皆が心穏やかに暮らせるといいなと願っています。
新しき年のはじめの初春の今日ふる雪のいや重け吉事 大伴家持
(新年のこの日に降る雪のように、幸福がふりつもりますように)
お餅のおいしい時期です。大根おろし+餅を一度食べてみたいと思って大根を買いましたが、なぜか今食べているのは我が家の定番ピザ餅。
手羽先を大量買いして、スープストックを作りました。冷めるとぷるぷるになるので、お肌にもよさそうです。ここから少しずつとって、毎日色々作ります。とりあえず今日は大好きな赤レンズ豆のスープ。シンプルなのにとてもおいしい。大根をスープとお醤油で炊いてもいい。
ビゴのクリスマスネタが出てこなくて焦っています。
もう時間ないし、なんか出てきてくれー。
今日なぜかシャワー時に、「無意識下では、動詞が同一である時は主語も同一と考えられる」ということについてつらつら考えてしまいました。すごく納得。
ネットで油と香料を購入。ネットで買い物をする時はいつもどきどきしてしまう。ココナツ油とパーム油、いっそ一斗缶で買っちゃおうかな。それより、欲しかった精油を買い損ねたのに今気付いた。クローブとシナモン。
買い物と言えば、ビゴのボックスが出るとか。結構な出費になるので迷ってます。最終巻以外はDVD持ってるのに、何でいまさら出すんですか~。でも買っちゃうんだろうな。3rd作ってくれるなら迷わず買うのに。
もうすぐクリスマス。この時期になると聞きたくなるのが、
マーク・アンソニーの『Me Voy A Regalar』
オルケスタ・デ・ラ・ルスの『Navidad』。
どちらも切なくていい。切ないけど希望がある。
クリスマスって、幸福とか信仰とか愛情よりも、馬鹿騒ぎの裏に隠されたそれぞれの孤独の方が似合うし好き、と思うのは私が信仰を持っていないからでしょうか。
ずっと踊ってないから、クラブに行きたいなあ。ニューイヤーのカウントダウンには行こうかな。