忍者ブログ
ビゴのテキストが少々おいてあります。(ロジャドロ中心です) 原作者様・制作会社様とは一切関係はありません。
[12]  [11]  [10]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりに図書館に行きました。最近は遅い時間まで開館しているところもあるんですね。閉館8時なんて嬉しい限り。

ある時期から本から遠ざかっていましたが、図書館に行ってみると、あれも読みたいこれも読みたいと6冊も借りてしまい、重すぎる上に鞄にも入りきらず、仕方なくそこで1冊読み上げて返却して帰りました。
角川書の出版した『ライオンと蜂蜜』と言う本、作者はでデヴィッド・グロスマン。聖書に登場する怪力男サムソンを考察した本です。薄くて軽いので、すいすい読めましたよ。
この本で、サムソン・コンプレックスという用語も知りました。「愛するものに裏切られることを望む心理状態」のようです。複雑に屈折していますが、ありそうな感じではあります。

大好きな須賀敦子の『ユルスナールの靴』も、再読したくなって借りてきました。彼女の文章は優しくて美しく、私の知らない国の話をしていても、どこかさびしい懐かしさを感じさせます。読んでいると、自分が日々の中でいつも感じる、じれるようなもどかしさがかきたてられます。
この感覚はこの本の冒頭に書かれた、
「きっちり足に合った靴さえあれば、じぶんはどこまでも歩いていけるはずだ。そう心のどこかで思いつづけ、完璧な靴に出会わなかった不幸をかこちながら、私はこれまで生きてきたような気がする。」
という文章そのものなのでしょう。
いつかこうしたい、私にはそういう願いがいくつもあって、それをかなえるために今とにかく働いているわけですが、様々な問題もあって、時々その夢を確かに描き続けることが難しくなることもあります。この気持ちが彼女の書く文に揺すぶられるのかも知れません。

そのほか借りた本:
*『遊牧の文学』 奴田原睦明
*『森の生活』 ソーロー
*『シバの女王』 ニコラス・クラップ
*『錬金術師の魔砲』 J・グレゴリイ・キイズ

PR
この記事にコメントする
name
title
font color
mali
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
タン
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
忍者ブログ [PR]