忍者ブログ
ビゴのテキストが少々おいてあります。(ロジャドロ中心です) 原作者様・制作会社様とは一切関係はありません。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

読み上げてたのに書き忘れ。

「シャーロック・ホームズの愛弟子 公爵家の相続人」 ローリー・キング
前作「エルサレムへの道」の登場人物マフムードとアリーが再登場。今回は引っかかるところが何箇所かあって、ただ楽しむだけという話ではありませんでした。
高貴な血筋と言うか血脈神話的な感覚はどうもだめ。思いがけず見つかった公爵家の血筋の子供が、いやおうなく当主としてすえられてしまうことも納得できませんでした。本当にその子にとっての幸福かどうかもわからないのに、ただ血を引いているだけで、望まれるままに非常に多くのものを背負わされるのはどうなの。
今までキングは、自立とか自己の意思とかを大事にしたいという人々を書いてきたと思っていたので、なんとなく失望。私の読みが甘いのかな。

「レテの支流」 早瀬乱
後半は流し読み。でもマジックナンバーの話は面白かった。

「夏目友人帳」 緑川ゆき
だんだん人気が出てきて嬉しい。ところでカラスは途中でどこへ行ったの。

PR

ビゴものが進みません。自分の遅筆ぶりが憎い~。こういう日記を書くにもとても時間がかかります。多分文章を組み立てるのが下手なのでしょう。書き続けることで次第にうまく早くなることを願ってますが、道のりは果てしない。

夜中にビゴのEDを見ていたら、萌えが掻き立てられました。私の個人的な感覚では、ロジャーとドロシーがあのように甘い言葉を交わしあうことはない気がします。例え言葉が浮かんでも、その都度なかったこととして苦く飲み込むようなロジャー、甘さとは無縁な物言いのドロシー。
でもこの曲はやはりロジャドロですよ。この二人の現実では交わしえなかったセリフと言う感じ。地上には見えない伏流のような二人の思い。
なんか変なことを書いている気がする。

『実現の不可能性が愛を成就させる』というようなことを、私の好きな作家マルグリット・デュラスが言っていたそうです。

世間はバレンタインシーズンですね。生チョコは重過ぎると感じるこの頃。年ですか。
最近寒さが身にこたえます。冬は嫌いではないですし今年は暖冬と言いますが、なぜかどうにも我慢がなりません。仕事場も寒くて震えてます。風邪じゃないんだけど。
大好きなコーヒー・紅茶が飲めなくて、近頃ココアばかりです。ハーブティーも好きなので、本日リンデンとマリーゴールド購入。レモングラスとミントとブレンドして蜂蜜とレモンを足して飲んでいます。生姜入れても良かったな。

緑川ゆきの「夏目友人帳」の3巻出てるの知らなくて買えなかったー。残念。明日まで待てない。

次の休みが待ち遠しい。
それほど健康志向ではありませんが、どちらかと言えば野菜中心の食生活だと思います。油と砂糖も好きですけどね。とにかく豆とか野菜の煮込みが好き。しかしたまに、余り健康に良さ気でないものを食べたくなったりします。
今日は帰り道寒さに耐えかねたせいもあったのでしょうが、とにかく温かい&油が食べたくて、ふらりとマックによってえびバーガーとココアであったまりました。マックなんてどれぐらいぶりだろう。たまーにジャンクなものが欲しくなる。
で、それからスーパーに寄ったらなんかイカの塩辛に目が奪われました。添加物バリバリなのしかなかったけど、もう買っちゃった。

あるときから、できるだけシンプルな生き方にあこがれるようになりました。何もかも手作りできるような暮らし、いいなあ。野菜を作り、蜂を少しだけ飼って、鶏と山羊と暮らしたい。サラダで言えば、ドレッシングはオイルと塩とビネガーかレモン、そんな暮らし。
スープはだしを丁寧にとる、小麦粉を自分で練ってパンを焼く、コーヒーはたまに、主に飲むのはハーブティー。年に一度鶏をさばく。
まるで違う話だけれど、池澤夏樹の書く、「夏の朝の成層圏」のような。生きるために暮らす日々。食べるために手を動かし続ける暮らし。
それを願いつつ時々ジャンクなものを食べる日々。はあ。

キャベツブームがまだ続いています。キャベツおいしすぎます。細かめに切って、卵とツナ缶と小麦粉をあわせて、油多め生地少なめでフライパンにふたをして、じっくり焼くとおいしい。お好み焼き風にマヨソースでもいいし、ポン酢でもドレッシングでもナンプラーでもいい。毎日でも飽きない。いや、毎日は飽きる。

またまた図書館へ。
*「私が殺した少女」 原りょう
*「レテの支流」 早瀬乱
*「シャーロック・ホームズの愛弟子 公爵家の相続人」 ローリー・キング
原りょう面白い。借りてすぐカフェに入って、さっそく半分くらい読んでしまいました。なんだ、この引き込まれ感。
あと、なんとなく目に付いたホラー「レテの支流」。レテとはあの世にあると言う忘却の川です。死者はその川の水を飲み、生きていたときの記憶を全て忘れるそうです。ホラーは余り好きではないのですが、なぜか借りてしまいました。
それから大好きなローリー・キング。彼女のこのシリーズについては賛否両論ありますが、私は割りと好き。シャーロック・ホームズの話というよりも、キングの書く宗教学についての記述が大変興味深く思えます。私は一切の宗教を信じることはありませんが、人々が何千年も昔から様々な神を信じてきたことには価値があると思います。私は信じませんけどね。
マルグリット・デュラスの「ヤン・アンドレア・シュタイナー」も再読したかったのですが、重いのでやめました。また行けばいいかと思いまして。

今はカフェインを摂るのは良くないと医者に言われているので、夜はミントティーにします。蜂蜜とレモン入り。

今見たい映画(DVD、劇場)。「愛より強く」「キンキーブーツ」「母たちの村」「あなたになら言える秘密のこと」「グアンタナモ、僕達が見た真実」
グアンタナモは見るのがしんどそう。

今日(もう昨日)「千と千尋の神隠し」やっていましたね。途中から見ましたが、千尋がハクを追って花の咲き乱れる中を通っていくシーンや、浅く澄んだ水の中の線路、水面から見える家や木々、それから竜の姿のハクにが名前を取り戻して千尋と手を取り合って落ちていくシーンが印象に残ります。
千尋のいるの世界に自分も帰ると言ったハクや「またね」と言った坊たちに、千尋がまた会うということはあるのか、会うとしたらそれはどんな形の出会いなのか、考えてしまいました。私のイメージでは、あの姿の彼らに会うことはもはやなく、会ってもそれとははっきりしない出会いなのではないかと思えます。
はっきりとした別れではなく悲しくはありませんが、切ない別れです。

今日は、なぜか昔考えていたオリジナルの話を思い返しました。ライトノベル系のファンタジー大好きだったので、そういう話が多かった気がします。
人を犠牲にして大きくなっていく森にとらわれた女性、その女性の手に落ちる青年、その青年の妹と角のある聖なる人の話。
魔法使いが拾い子の少女を育てていき、やがて世界の秘密に触れる話。
皇太子と巫女とがそれぞれ禁忌の恋に落ちて、一つの国が滅びる話。
不浄の姫としてさげすまれて生きる少女が、託宣に従って父王を殺してしまう話。
姿を消した恋人を探して旅に出る青年の話。
学園のバンパイアもの。
地球規模の大災害ののちに生き残った少女と妹の話。
男2人女1人の恋愛。
水底を探す人々(3部)。
南国の、神に見立てられる兄妹と殺人事件。
涙のような雨、生き別れの姉妹。
台風の一晩の話。
エトセトラ。

思い返してみると、子供っぽくどうしようもない話ばかりです。色々書いていたメモを引っ張り出して読み返してみたら、その青臭さに、恥ずかしさの余り身もだえしてしまいました。耐え切れず相当量処分しました。今もまだまだですが、当時の絵も文もひどい。でもなんというか、勢いがあった。二次創作もいくつか書いていて懐かしかったな。
しかし話の終え方がその当時から変わらない。変わる好みもあれば揺るがない好みもあるんですね。

今の私が書くなら、と考えるのも面白いです。でもほとんど内容も忘れてるし、内容が内容だし。
私がここ何年か考えているオリジナル話も、どこかその当時の踏襲と言えるのかもしれませんが。

本日はお買い物。たまプラーザ東急の「nico」で山羊乳を買おうとしたら、「品切れですが、明日退店ですので入荷はありません」との事。驚きました。一昨日横浜のそごうの「nico」のも行ってみたのですが、そこでも売り切れ、しかもこれからバレンタインシーズンのため当分入荷なしだとか。山羊乳はどこで手に入るのよう。

とりあえず自由が丘へ移動して「自由が丘インディア」でランチを食べました。マトンとチキンのカレー、ナーンとサラダつき。ここへはエピに行くときに良く寄ります。ふわふわもちもちのナーンはおいしいですね。水牛のミルクで作るバルフィというお菓子を味見させてくれました。固形のコンデンスミルクのような味わい、ナッツが入っていてとっても香りがいい。初めてなのに懐かしい味で好み。

その後エピへ行ってからぶらぶらお買い物。
古本屋でBarb Bloomfieldの「Fabulous Beans」なる豆料理の本(私は豆好き)、原りょうの「ハードボイルド」「ミステリオーソ」を購入。あとかわいいキッチン用品のお店でスタンドミキサー発見。28350円。欲しい。以前ネットで同じようなのを検索した時に見つけたのは80000円弱だったんですよ。欲しいなあ。
うちのホイッパーも壊れていたので、新しいのを買いました。

明日からまた寒くなるんですって。春が待ち遠しいなあ。

今日は夕方から雨になりました。傘を持っていなかったけど、電車を降りたら小降りだったのでとりあえずスーパーで買い物をして帰宅。冬は厚着しているので、雨が降っても体は濡れませんね。寒いけど。
最近キャベツにはまっています。甘くておいしい。今日は豆乳でキャベツポタージュ作ろうかな。

ビゴでお題物をやっています。最後に書く話はもう決まっていて、今はそれ以外のを少しずつ書いています。ネタとしては色々あるのですが、とにかく書くのが遅いので更新がままならない状況です。
遅いだけでなく、書いているうちに支離滅裂になってしまって混乱もします。「業火」では、本当は黒森と妻の出会いや焚書を逃れた文書に関するやり取りや、妻の出自や二人の暮らしについてもう少し書き込みたかったのですが、書いているうちに冗長になりすぎると思えて全て削りました。「堕天」も天使について長々と大耳に語らせるつもりでしたがやめました。どうも私はまとめるのが苦手なようです。
今書いているのはオリバーとローラ、ロジャドロ、アランとエンジェル。ベックとヤムについても書きたい。平行して書くのが私のやり方です。これが支離滅裂になる原因なのかな。
そういえば最近絵を描いていません。ビゴ(ロジャドロ)本を出そうと思って、幾星霜。24~32ページくらいと思っていますが、いつか出せるのかなあ。練習しなくちゃ。

インディアの最新アルバムを今頃買ったので、最近延々と聴き続けています。インディアは長いこと大好きな歌手です。ティト・ニエベスとのデュオ、「No Es Lo Mismo」、いいなあ。私はもともとデュオ曲が好きなのですが(異性同士でも同性同士でも)、切ない系だとますます好き。幸福で切ないのも、悲しみに切ないのもいい。
そろそろレゲトンは去ってくれないものかと少々思ってはいますが、ともあれインディアは素敵。

原りょう「天使たちの探偵」「さらば長き眠り」読了。そうだよ、こういうミステリが読みたいんだよって思いました。「さらば長き眠り」で主人公沢崎の元相棒の渡辺の行方が知れた時には、ほとんど姿を見せることのなかったにもかかわらず気持ちを揺すぶられました。
「私の殺した少女」をまだ読んでいないので、楽しみ。
この本を読んでいる時にTVで「007 私を愛したスパイ」を流し見しました。007初見ですが、面白さがまるでわからない。プレイボーイなのはわかるけど女性にがっついてる感じがして全然スマートじゃない。もっとストイックなキャラにしたほうが、魅力的な気がする。と言うか、話自体も軽くてなぜこれがシリーズを重ねられているのか謎でした。ハリウッド映画に対する私の偏見もあるのでしょうが。

警官になった友達に今日会いました。警官は「ロシアと中国には旅行できない」らしいと聞いて驚き。本当なの?
昨日は久しぶりにクラブへ行きました。仕事の後でちょっとだけと思ったので、誰も誘わず一人で繰り出しました。行きつけの場所なので誰かしら知り合いがいるんじゃないかと考えていたのですが、いつもと違う曜日だったので見知らぬ顔ばかり。でも飲んで踊って、楽しかった。

踊ることは私の幸福の一つです。リーダーに手をとられてフロアに向かうのも、リードに従ってステップを重ねて行くのも大好き。他愛もない話をしながら踊るのも、相手のリード(あるいはフォロー)に集中して踊るのも、どちらも楽しい。リーダーはフォロアーの楽しさを第一に、フォロアーはリーダーにきちんと従うことを第一に、それがペアダンスの基本だと思うんです。リーダーがフォロアーの気持ちを無視して振り回すのも、フォロアーがリードに従わないのも、良いことではないと私は考えます。
人に説明するときに、この幸福感をどう言葉で表していいのかわかりません。
手を取り合って、そのリードに全ての感覚を向けて、世界中がフロアに凝縮される感覚。官能的で濃密で、周りの視線に晒されているのに、なぜか誰からも隠された何かを二人で分け合っているような感覚。
残念ながら、誰と踊ってもそうなるわけではないのですが。

曲も大事。ダンスは好き、でも曲に興味がないしどんな曲でもかかっていればいい、そんな人も多いですが、それももったいないことだなって思います。言葉がわからなくてもいいじゃない。もっとお気に入りの曲とか歌手があれば、ダンスはもっと深く楽しくなるのに。
ともかく久々に踊るのは楽しくて、もっとこまめにクラブに顔出そうかなと思いました。

しかし久々のクラブが楽しすぎて、ついつい調子に乗って飲みすぎました。余りお酒に強い方じゃないのに、ジーマ4本飲んでふらふらしながら踊りまくって、知り合った人数人とメアド交換してよろけながらクラブを出ました。帰り道ではケバブスタンドのお兄さんにご機嫌に話しかけてケバブサンド買って、半寝で終電間近の電車乗ってぐったりしながらなんとか帰宅。次の日仕事じゃなかったら、絶対オールしてた。思い返すと自分のあのはしゃぎっぷりが痛々しいです。お酒飲むとこうなる自分に自己嫌悪です。
仕事が今余り調子よくないので、ストレスたまっていたのかな。だめだめ人間です。

あ、ダンスは社交じゃないですよ。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
タン
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
忍者ブログ [PR]