旅の間に多くの人に出会った。嫌な人たちもいたが、大概はいい人たちばかりだった。
Nと言う人に会った。
3日間だけ同じホテルに泊まっていた。私の英語の発音を訂正してくれたが、最後まで私は正しく発音できなかった。私の大好きな曲をダウンロードして聞かせてくれた。一緒に冬の海に行って大騒ぎした。怖がりの私を驚かせて笑っていた。今まで色んなところに行った、その話をしてくれた。私が見たくて見れなかったお祭りの写真を見せてくれた。互いに相容れないひとつのことを討論した。私の過ちを知った時、私を叱って、それから逃げ道を教えてくれた。
旅をして記事を書くのが仕事、俺は旅が好きだし写真が好きだし書くのが好きだし、幸せだよと言っていた。これは俺のブログ、外国語だし君には読めないだろうけれど写真は見れるよ。
彼のブログを覗くと、通り過ぎてきた旅について書いてある。私と行ったあの海の写真もいつかブログに載るのだろうか。彼が今いる場所について、私はほんの少しの事柄しか知らない。彼はどこに行っても大丈夫だろうから心配はしない。いつか日本にもまた行くよ、そう言っていた。
ふたりのKに会った。ふたりはほぼ同姓同名で、自転車であちこち旅行していた。とにかく面白くて優しくて騒がしくて、あっという間に私たちは姉弟のように親しくなった。ずかずかと入り込んでくるが気がきくところもあり、それが気やすい家族のようで心地よかった。彼らの国の文化について、学んだことは多い。日本で言う「バカあほ間抜け」を自国の言葉で教えてくれた。
ひと月ここにいるよと言っておきながら、Nと一緒に出て行ってしまった。俺らはもう家族でしょ、次は日本か俺らの国でね。そうは言ってくれたがさびしくて引き止めてしまった。
Mはシニカルで優しい人だった。疲れてるのに頑張ってテンションを上げていくさびしんぼだった。一緒にサッカーを見に行って、彼のお気に入りのチームに熱くなって、みんなで歌いながらホテルに帰った。日曜日は一緒に食事の準備をした。私をこき下ろすかと思うと不意にほめてきたり、意地悪になりきれないいいやつだった。
幸せになって欲しいなあってほんとに思えるような人だった。
Fはホテルで働いている女性。たどたどしい現地の言葉で話す私に、いつも笑顔で優しく応じてくれた。最後の日には泣いている私に付き添っていてくれた。同年代なのに、まるで母親のようなおおらかな甘やかさがあった。
私は彼女に秘密を打ち明けたのだが、彼女はそれを秘密のままに保持してくれているだろうか。疑うわけではないのだが、私のためを思って暴露してしまうのではないかと恐れている。
ずっと私をとらえていた王の伝説の地を訪ねることが、この旅の目的のひとつだった。誰もが知る王の物語だ。私はその物語を、もともとの意味とはやや違う意味合いで考えていた。私なりの物語として焼き直していたわけだ。
彼の縁の地を訪れた後に、どう言えばいいのだろう、私は私なりの王の物語を体験することになった。
それは不可思議な体験だった。最初はそのことに気づかず、気づいたのは巻き込まれた後だった。
奇妙なことを書いているとわかっている。しかし、こうとしか書きようがない。
スピリチュアル的なもの、オカルト的なものを私は一切信じない。私が体験したものはひとつの出来事であり、それに付随するひとつの大きな偶然だ。まだ私はこの出来事を表現で出来ずにいる。
えーとそれから、この旅行で私はますますアメリカ人が苦手になりました。ええ、わかってます。偏見です。