これは感傷だ。
彼女を手放すのは私の身勝手に過ぎず、そしてまた私の手を離れた彼女を心配するのも私の脆弱さだ。
彼女は婚約者の元に戻り、その保護を受けてもう一度微笑むのだろう。彼はまるで騎士のように忠誠をこめて、彼女を守ると言った。その過剰と思えるほどの純朴さに、私は生来の皮肉を収めるのに苦労した。
確かに彼は努力するだろう。それがはたしてうまくいくだろうかと思ってしまうのは、私が人々の間で彼の保ち続けている何かを失ったからかもしれなかった。それとも私が、彼女に彼との幸福を望めないからかもしれない。それならばなおさら、この感傷を心から切り離さなくてはならない。
あの「余りにも有名な映画」のひと場面のように、彼女は音楽に彩られた世界を生きるのだ。
彼女の後姿を目で追わぬように努力し、冷たい手でテーブルの上の花に私は触れた。彼女が根こそぎ変えて今永遠に奪い去って行った私の一部の替わりに、ここへ残していったただひとつのもの。薄い花弁は私の指の下ではかなくつぶれ、はらはらと散った。花の微かな香りが立ちのぼりマンサニージャの香りと混じりあった。
もう一度あの映画のラストを思い出した。音楽と花と電車と舞踏と、銀の歌声。
私は低く呟いた。
「さよなら銀声」
私は顔を上げなかった。だから、ダイヤの輝く彼女の耳に、声が届いたかはわからなかった。
短いけど断章パラレルP.I.編。パラレルは色々自由だけれど、その分彼らのキャラクターはどうしても形を変えてしまう。違和感を感じます。
どうでもいいけど、さっきから左目まぶたがさがって視界が悪いなーと思っていたら、アレルギー症状で腫れてましたした。時々しかならないから忘れていたけど、私はアレルギー持ちだった。まぶたが下がる~とか言ってた登場人物がジョジョ6部に出ていたなあ。毎日これだったら確かにへこむよね。
さて、旅行前のブログ更新は多分これが最後になると思います。戻ってきましたら、またどうぞよろしくお願いします。
では行ってきます。